セキスイのエスロン雨どいとは?特徴と価格相場をわかりやすく解説!

セキスイ

「エスロン」は積水化学工業株式会社が展開する建材ブランドで、配管や住宅資材など幅広い分野で採用されています。

その中でも、住宅の排水に欠かせないのが「エスロン雨どい」です。

樹脂製の雨どいとして高いシェアを誇り、軽量で施工しやすいことから、一般住宅から集合住宅まで幅広く使われています。

軒樋で雨水を受け、竪樋(縦樋)で地面へと流すシステムも揃っており、耐久性・カラーバリエーション・コストバランスに優れたシリーズです。

この記事では、エスロン雨どいの特徴やメリット・デメリット、価格相場をわかりやすく解説します。

ぜひ、最後まで読んでいただけると幸いです。

目次

セキスイとは?

積水工業株式会社

※画像引用:積水工業株式会社

積水化学工業株式会社(セキスイ)は、住宅設備や建材分野をはじめ、幅広い事業を展開する大手メーカーです。

環境やライフラインを支える製品も数多く手がけており、その中で建材ブランド「エスロン」は特に知られた存在です。

エスロンは、配管資材や住宅建材など幅広いラインナップを持ち、長年にわたり国内で高いシェアを築いてきました。

エスロン雨どいとは?

エスロン雨どいは、積水化学工業が展開する「エスロン」ブランドの中でも、住宅外装を支える重要な建材です。

軽量で施工しやすい樹脂製雨どいとして知られ、コストパフォーマンスの高さから、一般住宅から集合住宅まで幅広く採用されています。

軒樋と竪樋の両方を揃え、住宅全体の排水システムを安定して支える点も大きな特徴です。

国内シェアも高く、樹脂製雨どいの代表格として、長年選ばれ続けています。

セキスイのエスロン雨どいの特徴

カタログ

※画像引用:積水工業株式会社

エスロン雨どいは、主に塩化ビニール樹脂を用いた製品で、軽量で扱いやすいのが最大の強みです。

職人にとって施工がしやすく、また交換や補修の際にも負担が少ないため、コストを抑えたい住宅に適しています。

耐久性についても改良が重ねられており、紫外線による劣化を抑える工夫や、落下物や強風にも対応できる強度が確保されています。

さらに、カラーやデザインのバリエーションが豊富に用意されており、住宅の外観に合わせた選択が可能です。

セキスイ雨どいにおける軒樋と竪樋の役割

軒樋と竪樋

※画像引用:積水工業株式会社

雨どいは、軒樋と竪樋が組み合わさることで機能します。

軒樋(のきどい)

屋根の軒先に取り付けられ、降った雨水を一時的に受け止めて集める役割を持ちます。

竪樋(たてどい)

軒樋に集められた雨水を地面や排水口に導き、外壁や基礎を雨水の被害から守ります。

セキスイのエスロン雨どいは、軒樋と竪樋が連携してしっかり排水できるように設計されているのが特徴です。

そのため、部材同士を組み合わせることで、住宅全体の排水機能を安定させることができます。

セキスイのエスロン雨どいのメリット

メリット

エスロン雨どいを選ぶメリットは、次のような点にあります。

軽量で加工しやすく、工期の短縮やコスト削減につながる

住宅外観に合わせやすい色や形状が揃っている

金属製に比べると安価ながら、一般住宅には十分な耐久性を備えている

軒樋・縦樋・集水器などがシリーズで揃い、住宅全体の統一感が出る

さらに高い耐久性や重厚感を求める場合は、金属製の雨どいも選択肢になります。

セキスイのエスロン雨どいのデメリット

デメリット

一方で、エスロン雨どいには注意すべき点もあります。

ステンレスや銅と比べると耐用年数は短く、20年程度が交換目安となる

経年劣化による色あせ

紫外線や風雨の影響で、時間の経過とともに色あせが目立つことがある

豪雪地域や強風の多い地域では、金属製雨どいに比べて変形しやすい傾向がある

これらの点を理解したうえで、立地条件やメンテナンス計画に合わせて選ぶことが重要です。

セキスイのエスロン雨どいの相場価格

相場価格

エスロン雨どいは樹脂製のため、他素材に比べてコストを抑えやすいのが特徴です。

一般的な価格の目安は、以下の通りです。

部材価格帯(1mあたり)特徴
軒樋約800円~樹脂製で軽量、カラー展開も豊富
竪樋約1,500円~施工性が高く、住宅環境に合わせやすい

あくまで目安であり、地域や施工条件によって変動します。

実際の費用は、施工業者の見積もりで確認するのが確実です。

金属製雨どい(ステンレスや銅)に比べれば、大幅にコストを抑えられ、一般的な住宅リフォームや新築で広く採用されています。

セキスイ雨どいが向いている住宅タイプ

向いている住宅

※画像引用:積水工業株式会社

セキスイのエスロン雨どいは、以下のような住宅に特におすすめです。

  • 建売住宅や一般的な戸建て住宅
  • コストを抑えつつ耐久性を確保したい住宅
  • 外観に合わせてカラーを選びたい住宅
  • 定期的なメンテナンスを前提に、長期的に住み続ける住宅

セキスイと他メーカーの比較

比較

雨どい選びでは、他メーカーの特徴を比較することも大切です。

しかし、「どのメーカーがいいか分からない」と悩む人も多いでしょう。

目的や条件によって、適した素材・メーカーが異なるため、以下の関連記事も参考にしてください↓

価格やコスパの比較をしたい人向け

まとめ

セキスイのエスロン雨どいは、樹脂製雨どいの代表格です。

軽量で扱いやすく、施工性やコスト面でもメリットがあり、そのバランスの良さから多くの住宅に選ばれています。

軒樋と竪樋を組み合わせた排水システムも揃っており、デザインやカラー展開も豊富です。

金属製に比べれば耐久性は劣りますが、一般的な住宅には十分な性能を備え、価格とのバランスにも優れています。

立地条件や住宅のデザインに合わせて選べば、長期的に安心して使用できる雨どいと言えるでしょう。

迷ったときは専門業者に相談し、最適な素材やメーカーを選ぶことをおすすめします。

eリフォームでは無料で現地調査を行っています。

お住まいやご希望に合わせた最適なご提案をいたしますので、気になる点がございましたらお気軽にご連絡ください!

最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。

お問い合わせ

この記事を書いた人

店長写真 eリフォーム店長 後藤

初めまして、eリフォームにご訪問下さいましてありがとう御座います。

店長の後藤まさるです。


突然ですが、『リフォームを頼んで失敗したご経験はおありでしょうか?』


私はありまして、過去実家のリフォームを家族が依頼し、よくわからないままにいい加減な工事をされてしまい、母が苦しんだのを覚えています。


人生でも数回しかリフォーム、特に屋根や防水工事などは行わないため、私と同じような思いをしてほしくないという思いから..eリフォームというお店を立上げました。


地味な我々ですが、丁寧で良いリフォーム工事をお届けできるよう全力を尽くすことをお約束致します。

目次