雨どい工事– category –
-
雨漏りの原因No.1は谷樋!屋根の谷樋の役割と交換の目安をわかりやすく解説
「天井から雨漏りが、、、」そんなトラブルの多くは、実は屋根の「谷樋(たにどい)」が原因です。 谷樋は、屋根の谷部分に雨水が集中するのを受け止め、スムーズに排水... -
鎖樋とは?おしゃれで機能的な雨どいを選ぶなら知っておきたい基礎知識
「鎖樋(くさりとい、くさりどい)」という言葉を聞いたことはありますか? 鎖樋とは、屋根に降った雨を下へ流す雨どいの一種で、見た目がおしゃれで風情があると注目さ... -
雨どいの呼び樋とは?設置の目的や必要性をわかりやすく解説
「呼び樋(よびどい)」とは、雨どいの一種で、雨水の流れをスムーズにつなぐ補助的なパーツです。 特に、2階と1階の雨どいの位置がずれている場合など、直接つなげない... -
はい樋とは?役割や設置場所、交換の目安までわかりやすく解説!
「はい樋(はいどい)」とは、屋根の勾配に沿って設置される雨どいの一種です。 雨水を下の軒樋へ、軒樋から竪樋へとスムーズに流す役割を果たしています。 竪樋と混同... -
角樋とは?丸樋との違いや選び方、設置・交換のポイントをわかりやすく解説!
「角樋(かくどい)」とは、断面が四角い形をした雨どいです。 屋根に降った雨水を集めて、スムーズに地面へ流す役割があり、特に近年の住宅でよく使われています。 シ... -
「樋」と「板金」で雨漏り対策!家を長持ちさせるために知っておきたい基礎知識
「樋(とい)」って聞いたことはあるけど、どこにあるもの? 「板金(ばんきん)」って金属のこと? 家の外側にあるため、普段は目にすることも少なく、あまり意識しま... -
軒樋とは?軒樋の基本情報や勾配の重要性について詳しく解説します!
軒樋とは、雨どいの一部で、屋根の軒先に取り付けてある横向きの筒状のものです。 屋根からの雨水を集め、地面に排水しています。皆様、「軒樋」がどんな役割をしている... -
竪樋とは?竪樋に使われる部材やトラブル別の費用目安、工事内容について解説します
竪樋とは、雨どいの部材の1つで、屋根から地面に向かって縦にある筒状のもののことです。「竪樋」は「縦樋」と書かれることもありますが同じ意味になります。軒樋から流... -
雨どいとは…?雨どいの主な基本知識や劣化しやすい部分について解説します!
雨どいとは、屋根から伝わる雨水を集めて、地上に流す筒状のもののことです。同じ意味で、「とよ」、「とゆ」と呼ばれていることもあります。そんな雨どいですが、住宅...
1