錆びにくい!ガルバリウム雨どいの特徴と後悔しない選び方を解説

ガルバリウム 雨どい

ガルバリウム鋼板は、錆びにくく耐久性に優れた人気素材です。

屋根や外壁だけでなく、「雨どい」にも使われているのをご存知でしょうか?

この記事では、ガルバリウム雨どいの特徴や他素材との違い、メリット・デメリットを、わかりやすく解説します。

さらに、向いている住宅スタイルだけでなく「屋根が暑くなりやすい?」といった疑問にも触れながら、後悔しない選び方をご紹介します。

お住まいに合った雨どいを選ぶための参考に、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。

目次

ガルバリウム雨どいとは?

ガルバリウム雨どい

住宅の外まわりを守る「雨どい」は、見た目以上に重要な役割を担っています。

なかでも、近年人気が高まっているのが「ガルバリウム雨どい」です。

ガルバリウムとは、アルミニウム・亜鉛・シリコンからなる合金で、屋根や外壁にも使われる耐久性に優れた金属素材です。

これを使った雨どいは、錆びにくく長持ちすることから、メンテナンスを重視する人に選ばれています。

下記の「雨どい」の関連ページも、ぜひ併せてご覧ください!

ガルバリウム雨どいのメリットと特徴

タニタハウジングウェア

※画像引用:(株)タニタハウジングウェア

耐久性や見た目のスタイリッシュさなど、ガルバリウム雨どいには多くのメリットがあります。

ここでは、特に注目すべき3つの魅力をご紹介します。

①錆びに強くて長持ち

ガルバリウム鋼板は、一般的な鉄と比べて4~6倍の耐食性を持ち、長期間使用しても劣化しにくいのが特徴です。

雨どいのトラブルで多い「錆びからの穴あき」を防ぎ、交換頻度を抑えられます。

②塩害に強く、沿岸部でも安心

金属でありながら塩害に強いため、海沿いの住宅や風雨の強い地域でも、安心して使えます。

塩分や酸性雨による腐食リスクが低いため、美観も長持ちします。

③軽くて施工しやすい

ガルバリウムは、金属の中でも軽量な部類に入り、屋根や外壁への負担が少ないのも特徴です。

施工時も取り扱いやすく、工期短縮にもつながります。

ガルバリウム雨どいの注意点は?

セキノ興産

※画像引用:(株)セキノ興産

性能に優れるガルバリウム雨どいですが、注意しておきたいポイントもあります。

表面が傷つきやすい

金属表面は比較的デリケートで、施工中や落下物などで傷が入ると、そこから腐食が進行することがあります。

丁寧な施工と、定期的な目視点検が大切です。

熱による伸縮がある

気温差の大きい環境では、金属特有の膨張・収縮が生じやすく、接合部分に負荷がかかることがあります。

そのため、雨どいに詳しい業者による正確な施工が求められます。

他素材の雨どいとの違いは?価格と性能の比較

価格の目安

以下の表は、主要な雨どい素材ごとの特徴と、価格の目安をまとめたものです。

スクロールできます
素材耐久性錆びにくさ重さ価格帯(1mあたり)
塩ビ(樹脂)△(約10年)約400円~
トタン△(約10年)×(錆びやすい)約800円~
ガルバリウム〇(約20~30年)約1,000円~
ステンレス◎(約30年~)約2,000円~

下記の「ステンレス製雨どい」の関連ページも、ぜひ併せてご覧ください!

ガルバリウム雨どいが向いている住宅とは?

外壁がガルバリウム鋼板
外壁がガルバリウム鋼板

どんな住宅にも使えるガルバリウム雨どいですが、特に以下のような条件に当てはまる人におすすめです。

海の近くに住んでいる

塩害リスクを抑えられる

屋根や外壁にもガルバリウムを使っている

素材の統一で見た目もすっきり

長持ちさせたい、交換回数を減らしたい

20~30年は安心して使える

現代的・モダンなデザインを好む

金属の質感が住宅の外観にマッチ

屋根や外壁もガルバリウムにしている人は、「屋根が暑くなりやすいのでは?」と心配する人もいます。

ですが、遮熱塗料や断熱材と組み合わせることで、快適に保つことができます。

後悔しないために!雨どい選びのポイント

ポイント

素材だけでなく、施工の質や、保証・点検といったアフターサービスまで含めて検討しましょう。

  • 建物の立地条件をチェック(塩害・風・気温差)
  • 屋根や外壁との相性を考慮(色・素材)
  • 実績豊富な施工業者を選ぶ(技術差が出やすい)
  • 保証や点検サービスの内容も確認

雨どいは、一見地味なパーツに思えますが、住宅全体の耐久性や快適性を左右する重要な存在です。

素材選びだけでなく、「どこで誰に施工してもらうか」まで含めて総合的に判断することが、後悔しないリフォームへの近道です。

まとめ

ガルバリウム雨どいは、耐久性・美しさ・軽さを兼ね備えたバランスの良い素材です。

初期費用はやや高めですが、長期的なメンテナンスコストの削減や美観の維持を考えると、非常にコスパに優れた選択肢です。

屋根や外壁と併せた素材選びで、住まいのトータルコーディネートも叶います。

ぜひ、ご自宅の条件やライフスタイルに合わせて、最適な雨どい選びをしてください。

eリフォームでは無料で現地調査を行っています。

お住まいやご希望に合わせた最適なご提案をいたしますので、気になる点がございましたらお気軽にご連絡ください!

最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました。

お問い合わせ

この記事を書いた人

店長写真 eリフォーム店長 後藤

初めまして、eリフォームにご訪問下さいましてありがとう御座います。

店長の後藤まさるです。


突然ですが、『リフォームを頼んで失敗したご経験はおありでしょうか?』


私はありまして、過去実家のリフォームを家族が依頼し、よくわからないままにいい加減な工事をされてしまい、母が苦しんだのを覚えています。


人生でも数回しかリフォーム、特に屋根や防水工事などは行わないため、私と同じような思いをしてほしくないという思いから..eリフォームというお店を立上げました。


地味な我々ですが、丁寧で良いリフォーム工事をお届けできるよう全力を尽くすことをお約束致します。

目次